![]() ![]() ![]() |
ブルーレイ:セル専用 THE NEXT GENERATION パトレイバー/第1章実写計画起動 無能の三代目、出動なるか!? アニメ史に残る伝説的作品が、<総監督:押井守>による完全新作で実写化。 いまを生きる特車二課。これが現在の「パトレイバー」である! |
---|---|
![]() ![]() |
ストーリー
ロボットテクノロジーの発達によって登場した汎用人間型作業機械「レイバー(Labor)」は急速に発展・普及し、軍事・民生を問わずあらゆる分野で使用されるようになった。特に東京を含む首都圏では地球温暖化による海面上昇への備えとして大堤防を東京湾の川崎・木更津の間に築くことと、1995年に発生した東京南沖大地震による瓦礫の処分を兼ねて堤防の内側を埋め立てることで首都圏の土地不足の解消をするという、一石三鳥を狙った国家プロジェクト「バビロンプロジェクト」のために日本国内のレイバーの大半が集中していた。だがその結果、レイバーによる事故はもちろん、レイバーを使用した様々な犯罪行為が多発して社会問題となった。
この「レイバー犯罪」に対処するため、警視庁は警備部内の特機部隊にレイバーを導入し、その任にあたらせた。「特科車両二課パトロールレイバー中隊」、通称パトレイバーの誕生である。
そして月日は流れ、バビロンプロジェクトが一段落ついた2013年東京。
長期的不況により手間とお金のかかる『レイバー』はお払い箱になっていた。同じように、特車二課の第一小隊は解散。第二小隊はレイバー運用経験の継続という名分のもと、かろうじて存続している状況である。そんな時代に取り残されたように、『98式イングラム』だけは栄光の初代、無個性の二代目、無能の三代目と引き継がれていった。
これは特車二課存続問題が見え隠れする中、奮闘する『三代目』らの物語である。
[収録話]
エピソード0「栄光の特車二課」
いまや特車二課の最古参となった整備班 班長 シバシゲオ。彼が語る、初代から今に至る特車二課の歴史とは?
エピソード1「三代目出動せよ!」
動かせば壊れる無用の長物となった98式イングラムと共に、延々と続く待機という名の怠惰な日々を過ごす特車二課。そこにくだる久々の出動要請に色めき立つ隊員たち。工業レイバー、クラタスを相手に、見事、華々しい成果をあげることができるのか!?
ゲスト出演:神戸 浩
【公開予定】
第1章: 2014年4月5日/第2章: 2014年5月31日
第3章: 2014年7月12日/第4章: 2014年8月30日
第5章: 2014年10月18日/ 第6章: 2014年11月29日
第7章: 2015年1月10日
長編版: 2015年GW全国ロードショー
キャスト真野恵里菜 スタッフ【総監督】押井 守 特典【初回限定封入特典】アウターケース |
DATA
|
---|