Pictures

洋画
邦画
アニメ
バラエティ
その他
消えた声が、その名を呼ぶ

1915年、オスマン・トルコ(※)。夜更けに現れた憲兵によって、アルメニア人鍛冶職人、ナザレットの幸せな日々は終わった。妻と娘と引き離され強制連行された砂漠で、突然死刑が宣告され、ナイフで喉を切られた。声を失いながらも、奇跡的に生き延びたナザレットは、生き別れた娘に再び会うため、灼熱の砂漠を歩き、海を越え、森を走り抜ける。娘に会いたい。その想いはたった一つの希望となり、平凡だった男をトルコの砂漠から、遠くアメリカ、ノースダコタの雪降る荒れ地へと導いていく…。 ※オスマン・トルコ: 正式国名はオスマン帝国。ここでは一般的な呼称を使用。

世界三大国際映画祭のすべてで主要賞を受賞するという偉業をもつ、若き巨匠ファティ・アキン。最新作の『消えた声が、その名を呼ぶ』では、知られざる歴史的事件を物語の出発点にした。100年前、オスマン・トルコ国内で起こった、アルメニア人虐殺。その犠牲者数は100万人とも150万人とも言われ、今なおアルメニア政府とトルコ政府の見解が一致していない歴史的事件だ。ヒトラーがユダヤ人虐殺の手本にしたと言われるこの事件について、『アララトの聖母』のアトム・エゴヤン監督をはじめとする、アルメニア系の映画監督による作品はあるものの、トルコを出自とするファティ・アキン監督が映画化したことは、非常に重要な意味を持っている。主人公が失った声。それは呼ぶ相手を失った父の声であり、歴史に埋もれた被害者たちの声でもある。生き別れになった娘を探して旅を続ける父の姿は、愛こそが生きる希望になるということを教えてくれる。誰かをひたすらに想うこと。そのひたむきさが観客の心を打つ感動の物語だ。
ファティ・アキン監督は、本作について「良心の探究をテーマにしている」と語り、『愛より強く』、『そして、私たちは愛に帰る』に続く「愛、死、悪に関する三部作」の最終章、<悪>として位置づけている。主人公のナザレットは、家族を殺された被害者でありながら、娘を探して彷徨う長い旅路の中で、時に自らの命を守るため、時に怒りのままに人を傷つけてしまう。ファティ・アキン監督の「人間の本質」への眼差しは、人は必ずしも<善>だけの存在ではなく、善と悪の間で揺らぐ存在であるということをあぶりだす。

いくつもの国境を超え、様々な人々との出会いを描く本作は、ファティ・アキン監督にとっても大きな挑戦だった。そのため、作品の全体像については、ファティ・アキン監督が敬愛するマーティン・スコセッシ監督に、壮大な物語の撮影方法については、ナチス占領下のポーランド人の運命を描いた『戦場のピアニスト』のロマン・ポランスキー監督に、アルメニア人の物語を描くに当たってはアルメニア系カナダ人のアトム・エゴヤン監督にアドバイスを求めた。そして、共同脚本にはマーティン・スコセッシ監督の『レイジング・ブル』を手掛けたマルディク・マーティン。実に30年のブランクを経てオリジナル作品の脚本家として作品に参加した。さらに、オスカー受賞者のアラン・スタースキー(『シンドラーのリスト』)が美術監督を務めた。
主演は、『預言者』でジャック・オディアール監督に主役に抜擢され、世界から絶賛を浴びたフランス人俳優タハール・ラヒム。親友のクリコルにはアルメニア系フランス人俳優のシモン・アブカリアン、主人公を救うナスレッディンにはイスラエルの国民的俳優マクラム・J・フーリ、そして、アトム・エゴヤン監督の妻でありアルメニア系レバノン人のアルシネ・カンジアン、アキン作品の常連のモーリツ・ブライプトロイも出演している。撮影は、すべて35mmフィルムによって行われ、ドイツ、キューバ、カナダ、ヨルダン、マルタと5カ国に渡るロケーションを敢行。3つの大陸に及ぶ壮大なる物語は、7年の歳月をかけて完成した。

1915年オスマン・トルコ、マルディン。アルメニア人鍛冶職人のナザレットは、美しい双子の娘ルシネとアルシネ、そして妻ラケルと幸せに暮らしていた。時々教会で懺悔をし、善き人であろうとする平凡で善良な男、ナザレットの宝物は、娘たちが自分の名前を刺繍してくれたスカーフだ。第一次世界大戦下、大家族での食事の話題は、戦争の情勢と、ある街で自分たちと同じアルメニア人が姿を消したらしい、ということだ。その夜更け、ナザレットは突然現れた憲兵によってたたき起こされた。着の身着のままで急き立てられ、ただ一つスカーフだけを手に、「心配ない、すぐ戻る」と娘たちに言い残したまま、ナザレットは一緒に住む兄弟と共に強制連行された。ナザレットの幸せだった日々はこうして終わりを告げた。

陽を遮るものもない灼熱の砂漠。強制連行された先で、男たちと共に奴隷のように働かされる毎日。その中でナザレットが目にしたのは、時に裸足で通り過ぎていくアルメニア人の老人と女性と子どもたちの行列だった。疲れ切ってボロボロになった彼らは、馬に乗った憲兵に家畜のような扱いを受けながら歩いていく。彼らが向かう先には、一体何が待ち受けているのか…。
ある朝、ナザレットたちはお互いに手と足を縄で繋がれ、谷底に連れて行かれた。命令されるまま、岩壁に向かって膝をつくと、「喉を切れ!引き裂け!」とナイフと剣による問答無用の処刑が言い渡された。あたりに、男たちの悲鳴が響く。それを掻き消すナイフの音…。隣にいた兄も首を切られ、ついにナザレットの首にもナイフが立てられた―。数時間後、意識を取り戻したナザレットは自分が生きていることに気付く。しかし、首の傷によってナザレットは声を失ってしまう。死にたくない!夜が明ける前に、仲間の死体をかき分け脱走するナザレット。
もう一度、家族に会いたい。それを果たすまで、この足を止めるわけにはいかない。その想いが彼の足を前に進めさせる。灼熱の砂漠をさまよい、乾きと飢えに襲われながら、必死に生き延びるナザレット。この世の地獄のような光景と再会を願った家族も死んでしまったという報せに、怒りと絶望に襲われ天を仰ぐナザレットだった。

「娘さんの無事はご存じですよね?」運命は再びナザレットに生きる希望をもたらした。死んでしまったとばかり思っていた娘たちが生きていた!!すぐに娘を探し始めるナザレット。15歳になる娘たちはどこにいるのか…。娘との再会を願う祈りにも似た思いは、声を失ったままにさまよう彼を、時に非情に、時に残酷にさえしながら、トルコの灼熱の砂漠からレバノン、キューバ、フロリダ、そしてはるか北アメリカのノースダコタへと導いていく。突然の別れから8年後、わずかな希望だけを胸に、雪の積もる荒れ地を歩くナザレット。果たして、彼の声は娘たちに届くのか ——。

1981年6月4日、フランス生まれ。モンペリエ第三大学で映画理論を学んだ後、パリの演劇学校に通う。ベアトリス・ダル主演の『屋敷女』(07/ジュリアン・モーリー&アレクサンドル・バスティロ監督)などに出演後、ジャック・オディアール監督の『預言者』(09)の主役に抜擢され、国際的にブレイクした。同作で読み書きのできない男が拘留中にドラッグ王へとのし上がっていく様を繊細に演じ、セザール賞で主演男優賞と有望若手男優賞をダブル受賞、さらにヨーロッパ映画賞を受賞。その後、チャニング・テイタムと共演したケビン・マクドナルド監督の『第九軍団のワシ』(10)のほか、アントニオ・バンデラスと共演した「Black Gold」(11/ジャン=ジャック・アノー監督)、『パリ、ただよう花』(13/ロウ・イエ監督)、『ある過去の行方』(14/アスガー・ファルハディ監督)、『サンバ』(14/オリヴィエ・ナカシュ&エリック・トレダノ監督)などに出演。黒沢清監督の新作「La femme de la plaque argentique(原題)」(16予定)を控えている。

1962年3月5日、フランス生まれ。アルメニア系フランス人として育ち、レバノンで少年時代をすごしたのち、ニューヨークでダンスと演技を学ぶ。舞台俳優としてデビューし、1989年にセドリック・クラピシュ監督の短編で映画デビュー。しばらくはクラピシュ作品の常連を務めた(『百貨店大百科』(92)、『猫が行方不明』(96)など)。アルメニア系カナダ人のアトム・エゴヤン監督の『アララトの聖母』(03)にアルメニア系画家、アーシル・ゴーキー役で出演、そのほか『007 カジノ・ロワイヤル』(06/マーティン・キャンベル監督)では敵役としてダニエル・グレイブと共演した。

1945年5月30日、イスラエル生まれ。イスラエルの人気俳優の一人。ロンドンで演技を学び、100を超える舞台作品と多くの映画に出演し、数多くの賞を受賞。演劇、テレビ、映画界での偉業に送られるイスラエル賞をアラブ系俳優として初めて受賞した。『ミュンヘン』(05/スティーヴン・スピルバーグ監督)、『パラダイス・ナウ』(05/ハニ・アブ・アサド監督)、「カルメル」(09/アモス・ギタイ監督)、『シリアの花嫁』(09/エラン・リクリス監督)などに出演。待機作はマイケル・アプテッド監督による「Unlocked」(16予定)。

1971年8月13日、ドイツ生まれ。子役としてキャリアをスタートさせ、『ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア』(97/トーマス・ヤーン監督)、『ラン・ローラ・ラン』(98/トム・ティクヴァ監督)、『es[エス]』(01/オリヴァー・ヒルシュビーゲル)などで国際的な知名度を上げる。ファティ・アキン監督作品への出演は『太陽に恋して』(00)、「SOLINO」(02)、『ソウル・キッチン』(11)に次いで4作目。

1972年4月15日、デンマーク生まれ。『セレブレーション』(98/トマス・ヴィンターベア監督)で知名度を上げる。『未来を生きる君たちへ』(10/スサンネ・ビア監督)で主人公の妻を演じ、デンマーク批評家協会賞とデンマーク・アカデミー賞(Robert賞)で主演女優賞を受賞。ほかに、『ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮』(13/ニコライ・アーセル監督)、『愛さえあれば』(13/スサンネ・ビア)、『ピエロがお前を嘲笑う』(15/バラン・ボー・オーダー監督)など。

1958年9月6日、レバノン生まれ。夫はアルメニア人映画監督のアトム・エゴヤン。アルメニア人の両親のもと、1915年の事件によるレバノン難民のコミュニティで育つ。『アララトの聖母』(03)をはじめとするエゴヤン作品のほか、『8月の終わり、9月の初め』(98/オリヴィエ・アサイヤス監督)、『コード・アンノウン』(00/ミヒャエル・ハネケ監督)、『EDEN/エデン』(15/ミア・ハンセン=ラヴ監督)など。

1973年8月25日、トルコからの移民の両親のもと、ドイツ・ハンブルクに生まれる。俳優を志していたが、トルコ移民役などステレオタイプの役柄ばかりであることに嫌気がさし、ハンブルク造形芸術大学へ進学。95年、監督デビュー作となる短編「SENSIN…YOU‘RE THE ONE!」を発表し、この映画でハンブルク国際短編映画祭で観客賞を受賞。初の長編映画となった「SHORT SHARP SHOCK」(98)はマスコミ・観客ともに熱狂的に受け入れられ、ロカルノ映画祭の銅豹賞、アドルフ・グリム賞、バヴァリア映画賞など全部で9つの賞を獲得した。ユーモアあふれるロードムービー『太陽に恋して』(00)、ドキュメンタリー「WIR HABEN VERGESSSEN ZURUCKZUKEHREN」(00)、「SOLINO」(02)を発表したのち、偽装結婚から生まれる愛を情熱的に描いた『愛より強く』(06)で、第54回ベルリン国際映画祭金熊賞をはじめ、04年ヨーロッパ映画祭最優秀作品賞など数々の賞に輝き、一躍その名を世界に轟かせた。監督6作目となる『クロッシング・ザ・ブリッジ~サウンド・オブ・イスタンブール~』(05)では、トルコ版『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』とも言うべき音楽ドキュメンタリーに挑み、高い評価を得た。『そして、私たちは愛に帰る』(08)で第60回カンヌ国際映画祭最優秀脚本賞と全キリスト協会賞を受賞。『ソウル・キッチン』(11)では、第66回ヴェネチア国際映画祭審査員特別賞を受賞し、30代にして、ベルリン、カンヌ、ヴェネチアの3大映画祭で主要賞受賞を果たす。『ソウル・キッチン』はドイツで100万人以上を動員して大ヒットとなったのを皮切りに、ヨーロッパ各国でヒットを飛ばした。ドキュメンタリー『トラブゾン狂騒曲~小さな村の大きなゴミ騒動~』(13)では、祖父母の故郷であるトルコ北東部の小さな村のごみ騒動を題材にした。

品番:BIBF-2962
発売日:2016/07/02
価格:3,900円(税抜)
画面:16:9LBスコープサイズ
字幕:日本語字幕
音声:ドルビーデジタル 5.1ch サラウンド
公開日:2015年12月公開
製作国:ドイツ/フランス/イタリア/ロシア/カナダ/ポーランド/トルコ
製作年 2014

【特典映像】
○タハール・ラヒム、ファティ・アキンのインタビューを含む制作の舞台裏
○劇場予告編

商品詳細